条件分岐のif文では、xxxの場合は○○○の処理、
zzzの場合は△△△の処理をする。
といったプログラムを作りましたが、
今回は、条件分岐が非常に多い時に重宝するswitch文を説明します。
1~12と数字を入れると、
1月から12月までの月名を英語で表示するプログラムを
作る事にします。
class CMain {
public static void Main() {
int a;
string str;
System.Console.WriteLine(
"月を入力して下さい。(1~12月)");
str = System.Console.ReadLine();
a = int.Parse(str);
switch (a) {
case 1:
System.Console.WriteLine("January");
break;
case 2:
System.Console.WriteLine("February");
break;
case 3:
System.Console.WriteLine("March");
break;
case 4:
System.Console.WriteLine("April");
break;
case 5:
System.Console.WriteLine("May");
break;
case 6:
System.Console.WriteLine("June");
break;
case 7:
System.Console.WriteLine("July");
break;
case 8:
System.Console.WriteLine("August");
break;
case 9:
System.Console.WriteLine("September");
break;
case 10:
System.Console.WriteLine("October");
break;
case 11:
System.Console.WriteLine("November");
break;
case 12:
System.Console.WriteLine("December");
break;
default:5
System.Console.WriteLine("エラー");
break;
}
}
}
プログラムを実行すると以下のようになります。
月を入力して下さい。(1~12月)
1
January
月を入力して下さい。(1~12月)
13
エラー
入力する時は、数値を入力してEnterを押してください。
成功すると上記のように表示されます。
まず、新しい記述が出てきました。
switch (a)
()の中には、比較対象とする変数などを入れます。
この場合は、変数aを対象とする。という意味になります。
case 1:
System.Console.WriteLine("January");
break;
case文は、「変数aが1の場合」と言う意味です。
そして、変数aが1の場合、”January”が出力されます。
caseの後ろは、セミコロン(;)ではなく、
コロン(:)なので、注意してください。
break文は、switch文を抜けると言う意味です。
defaultは、上で書いたcase文のどれにも当てはまらなかった場合。
と言う意味です。
この場合、1~12の数値を対象としてるので、
それ以外の数値の場合は、”エラー”と表示するようにしました。
このプログラムをif文で書き換えるとしたら、
else if ~~~と言う記述が多くなってしまい、
見た目的にも、分かりやすさ的にもswitch文に軍配が上がります。
if文とswitch文のどちらを使うかは、その時の状況に応じて
適切に使い分けて下さい。